https://jp.pinterest.com/pin/328270260321771849/
市販の麻婆豆腐を作ってみたけれど、なんだか薄い?と感じることはありませんか。
入れる水の量や、豆腐から出る水分によって薄くなることがあるのです。薄い麻婆豆腐なんて味気ない・・・そんなときどうすればよいかをご紹介します!
麻婆豆腐の味が薄い時にやるべきこと
市販の麻婆豆腐が薄かった場合、どんな調味料を加えればよいかをご紹介します。今回は市販の麻婆豆腐と断定していますが、自分でイチから作った場合でも十分使えるネタなので、頭のすみっこに置いておいてもらえると嬉しいです♡
(1)鶏ガラスープの素を加える

辛さが足りない場合は豆板醤などを入れますが、味が薄い場合は豆板醤を入れるのではなくまずは鶏ガラスープの素で味を調えましょう。辛いものが苦手な人も、この方法なら挑戦できるはず。
中華料理への相性も抜群なので、味の調整にはもってこいのアイテムです。
もし鶏がらスープの素がない場合は、和風だし(本だし)+コンソメで鶏がらスープと同じような味になるので自宅にあるもので挑戦してみてください!
(2)豆板醤を加える

鶏がらスープで味を調えたら、豆板醤で味を調えます。もちろん、辛くなってしまうので苦手な人は味見をしながら加えていきましょう!
豆板醤はからしみそなので、味噌の風味が薄くなった麻婆豆腐に風味を与えることができるので、是非試してみてください。唐辛子のチップが入っていて、辛さにもアクセントが付けられるのでオススメです。
入れすぎるとしょっぱくなってしまうので、大さじ1~2杯を目安に加えてみましょう。
もし、豆板醤がないときは、味噌を加えるようにしましょう。白みそでも赤みそでも美味しく作れます。入れすぎには注意ですが、味に深みを加える点では味噌でもOKです。
(3)もし、何もなかったら・・・
もし、鶏ガラスープの素、和風だし、コンソメ、豆板醤、味噌、どれもない!という場合の特別なアレンジ方法をご紹介します・・・。
これは本当になにもなかった場合の方法なので、鶏がらスープや豆板醤を使う方が確実です。

ケチャップを入れるのです!入れすぎてしまうと、酸味が出てしまうのでほんの少し入れるようにしましょう。あとは醤油と塩を少量加えれば不格好ですが味を濃くすることができますよ。
もちろん、邪道アレンジではありますが、麻婆豆腐の風味を消さないようにアレンジすることができます。
辛みが足りないときはラー油があればよいですが、ない場合は一味唐辛子で味を調えるのも良いでしょう。
本当に何もない時は挑戦してみてください(笑)
麻婆豆腐が薄くなっても美味しく食べられる

麻婆豆腐はアレンジが効く料理なので、多少薄くなっても美味しく食べることができます。鶏がらスープや豆板醤は作る際に用意しておくとよいかもしれません。
また、作るときには水分の量には細心の注意を払って、豆腐は必ず湯通しするようにしましょう!少しでも薄くならないように注意することも重要です。
市販の麻婆豆腐も自宅でイチから作る場合も、出来るだけおいしいものが食べたいですよね。
麻婆豆腐づくり、頑張ってください♡